フリマ・マルシェ・クラフトフェア・蚤の市ガイド|ふむふむJP

全国の出店イベントを網羅。​ご来場者様向け開催情報はもちろん、出店募集情報も充実!検索機能で、ジャンルやエリア、開催時期から目的に合ったイベントを探せます。​

【重要なお知らせ】

<開催情報一覧>写真あり・なしの表示が選択できるようになりました(2025.06.27)

▼イベント開催情報入力マニュアル

フリーマーケット開催情報を登録する際は、以下の内容をよくお読みになり、正しい情報をご登録下さいますようお願いします。

*印がついている項目は必須項目になりますので、必ずご記入下さい。


フリーマーケット開催情報は1会場1登録が原則ですが、例外があります

▼フリマガイド内では、開催日ごとにフリーマーケットの詳細情報をご登録頂くのではなく、会場の詳細は1回登録して頂ければ、その内容に変更が無ければ、あとは開催日程のみをご登録頂くだけで結構です。

▼しかしながら、同じ会場で開催するフリーマーケットでも開催日程により詳細(開催時間や出店数など)が異なる場合は、

1会場につき2登録以上して頂く必要があります。

例えば・・・

同じ会場でのフリーマケット開催で開催時間が少しだけ異なる場合は、開催時間の補足説明の欄にその旨をご記入くだされば結構ですが、開催内容の詳細(開催時間や出店数、出店料金などの詳細)が同じ会場の通常開催時と大幅に異なる場合は、

通常の会場名に何らかのコメント(特別開催・イベント・ナイターなど)をつけて、新たに新会場として詳細情報を入力して下さい。

同じ会場でのフリーマーケット開催で通常開催と詳細が異なる場合の新会場名入力の例)

例)通常開催時の会場名:ビッグファン平和島 

通常開催時の開催時間が9時~15時で別バージョンの開催時間は18時~22時と、開催時間が通常と大幅に異なる場合

別バージョン会場名:ビッグファン平和島ナイター として、新たに詳細情報を全て入力する

例)通常開催時の会場名:サンモール洋光台 

イベントと同時開催などで、開催時間、出店料金などの詳細が通常と大幅に異なる場合

別バージョン会場名:特別開催サンモール洋光台 として、新たに詳細情報を全て入力する

といった具合になるわけです。


<各フリーマーケットの詳細情報の書き込みについて>


※各項目の下には補足説明をご記入頂ける欄をご用意しておりますので、フリマガイドが作った選択肢にあてはまらない内容がございましたら、補足説明の欄に詳しい内容をご記入ください。

■会場名について
会場名は簡潔に一般的に知られている名称で入力してください。
会場名は同じ会場で複数の主催者が開催されている場合は、他の主催者と同じ会場名の方が、一般的で混乱を避けやすいと思われます。例えば明治公園は複数の団体が主催されていますが、だかといって「明治公園ビッグフリマ」と登録するよりも、より一般的な「明治公園」のみで登録された方が、フリーマーケット初心者の方には、わかりやすいと思われます。

【ご注意】フリーマーケットガイド本誌に掲載する会場名は12文字以内になりますので、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨、静岡の会場につきましては、会場名は12文字以内でご登録下さい。

■会場の都道府県名について

プルダウンさせて会場の都道府県名を選択してください。フリーマーケットの開催情報は、ここで登録された都道府県の開催カレンダーに掲載されますので、間違いの無いようにご注意ください。

■開催日程・開催会場について

開催日程の入力はプルダウンして日程を選んだ後、追加ボタンをクリックして下さい。

複数の開催日程が決まっておられる場合、追加ボタンでどんどん追加していく事が可能です。


【ご注意】開催会場(場所)の地主(公共の土地の場合は行政)との間にフリーマーケット開催目的での使用契約が定まっている情報のみを掲載して下さい。
※開催会場側との使用交渉の最中に情報を掲載し、開催会場側からのクレームとなる場合がございますのでご注意ください。

【ご注意】同じ日程の同じ会場で異なる主催者の開催情報が公開されたりしますと、サイト閲覧者に混乱を与える事になります。

特に公共の土地(公園)などで開催される場合に起こりやすい事ですが、開催会場(場所)の地主(公共の土地の場合は行政)との間で、しっかりと確約されている開催日程を掲載して下さい。

ポイント!

すでに一度詳細情報を登録されたフリマ会場は、詳細情報に変更が無い限り、ここで開催日程を追加していくだけで結構です。

 

■開催時間について
同じ会場でのフリーマケット開催で開催時間が少しだけ異なる場合は、開催時間の補足説明の欄にその旨をご記入くだされば結構ですが、開催内容の詳細(開催時間や出店数、出店料金などの詳細)が同じ会場の通常開催時と大幅に異なる場合は、通常の会場名に何らかのコメント(特別開催・イベント・ナイターなど)をつけて、新たに新会場として詳細情報を入力して下さい。

■出店数について
※出店数は出店募集数をご記入頂きますが、募集数を閲覧者の方は、募集数を参考にして参加会場を決定する場合が多いので、募集数と実数があまりにもかけ離れている場合は、募集数を調整し、参加者をがっかりさせないようにお願いします。

■交通アクセスについて
交通アクセスは最寄の駅から徒歩○○分という書き方を推奨します。
最寄の駅から5分以上かかる場合は、次の項目である会場住所をしっかりとご記入されることをお勧めします。

■会場住所
会場住所をご記入頂くことにより、地図も表示されますので、できるだけ住所をお調べになり、ご記入されることをお勧めします。

■出店資格について
▼プロ出店とは
プロ出店の定義は主催者によって異なると考えられますので、当サイト内では一般的なプロ出店の定義を紹介いたします。
「多量の同一物、多量の新品などを販売される出店者」のことで、趣味のコレクション品などの出店でも、プロ出店とみなされることがあります。また、手作り品の場合でも、手作り品出店者として別の出店料金を表示していない限りは、プロ出店のカテゴリの中に含まれる場合があります。

▼アマチュア出店とは
家庭の不用品を販売される出店者のことで、多量の同一物や多量の新品の出店ではなく、家庭で出る不用品の枠を逸脱しない出店者のことです。

▼手作り出店とは
その名のとおり、ハンドメイド、手作りした品物を売る出店者のことです。
最近は都立公園を貸し出す行政側が手作り出店者を不可にしたため、公園での手作り出店を禁止にする主催者が増えつつありますが、民間の土地で開催されているフリーマーケットでは手作り出店者を歓迎する会場も多くあります。

▼サービス出店とは
マッサージや整体、リフレクソロジー、ネイルアートなど、品物を販売するのではなくサービスを施す出店です。
占いをこのカテゴリに含める主催者もあります。

▼食品出店とは
既製品の食品を販売すること(缶詰、お菓子など)

▼飲食出店とは
その場で調理するもの(原則的に保健所の許可が必要です)
詳しくはこちらをご覧下さい>>

▼パフォーマンス出店とは
占い、手品やパントマイムなど区画内でできるもの

▼企業出店とは
企業の販売促進などでの出店

■出店タイプについて
▼車出店とは
車ごと会場の中に入って、車の前にお店を並べて出店します。


▼手持ち出店とは
会場内には車では入らず、手荷物のみで会場に入るタイプ。駐車場が会場近くに用意されている場合と用意されていない場合があります。また、会場内に車で入って荷物だけおろすことができる場合もあります。

■区画の広さについて
それぞれの出店タイプにてい横幅と奥行きをご記入ください。

■会員制の有無について
会員制を取られている主催者の方は、入会金や年会費など料金的なことについて詳しくご記入ください。
また、会員と非会員で出店料金が異なる場合はそのことについても明記してください。

■出店料金について
表の中のあてはまるところに、その金額をご記入ください。円マークは自動的につきますのでご記入頂かなくて結構です。
表のカテゴリではあてはまらないおとは補足説明の欄にご記入ください。


会員制をとられている主催者様で会員と非会員で出店料金が異なる場合などについても補足説明の部分で詳しい出店料金をご記入ください。

■出店者用駐車場の有無について
あり・なし のどちかに○をつけてください。
ある場合は料金を明記して下さい。

無料の場合は無料と明記して下さい。

有料で料金がわからない場合は有料と明記して頂くだけでも結構です。

主催団体様の方で駐車場の用意をしていないが、周辺に有料駐車場があり、そこを出店者が利用できる。

という場合は、補足説明の欄にその旨をご記入ください。

■来場者用駐車場の有無について
有料駐車場あり・無料駐車場あり・なし
の3種類の中からお選びください。

■雨天時の開催について
選択肢の中からあてはまるものをお選び下さい。
あてはまらない場合は、補足説明の欄に詳しくご記入ください。

■天候による開催の有無の確認方法

開催が危ぶまれるような天候の際の開催有無の確認方法をご記入ください。

屋内開催の場合は、屋内開催のため中止なし などのコメントを入れて下さい。

■出店申込方法
選択肢の中からあてはまる申込み方法全てにマル、あてはまらないものには×をつけてください。
選択肢の中にあてはまるものが無い場合は、補足説明の欄に詳しい説明をご記入ください。
補足説明の欄には出店を締め切っている日程がある場合は ○月×日の出店の締切は終了しました。
など、その旨をご記入ください。

■主催者からのコメント
主催者の皆様が参加者に向けて、特に注意してもらいたい内容やピーアールポイントなど、どんなことでも記入されて結構です。

■最近開催したこの会場の実際の出店数について
これは、閲覧者の方がもっとも知りたい内容のひとつです。
必須ではありませんが、できるだけ公表くださいますようお願いします。

■会場の写真のアップについて

会場の写真は4枚までアップできます。

関係の無い写真はアップしないようにして下さい。

■会場の地図のアップについて

会場の地図は、会場住所の欄に入力して頂ければ、Google map とリンクされます。