世田谷公園フリマ開催日と魅力のまとめ

世田谷区の人気スポット「世田谷公園けやき広場」でほぼ毎月2回程度開催されるフリーマーケット。衣類や雑貨、古本など、家庭で不要になった良品がずらりと並び、掘り出し物との出会いが楽しめます。かつて「山の手フリマ」とも呼ばれ、状態の良いものが多いと人気の会場です。
開催概要
- 会場:世田谷公園けやき広場(東京都世田谷区)
- 開催頻度:毎月1〜2回(主催団体により異なる)
- 開催時間:通常9:00~15:00(団体により10:00開始の場合もあり)
- 入場料:無料
アクセス
- 田園都市線「三軒茶屋」駅、または「池尻大橋」駅から徒歩約18分
- 渋谷駅から東急バス「自衛隊中央病院入口」下車すぐ
- ※専用駐車場なし。公共交通機関のご利用を推奨
出店について
- 出店数:約100~150店舗(主催団体・天候により変動)
- 出店スタイル:手持ち出店のみ
- 販売可能品:衣類(大人・子ども)、雑貨、おもちゃ、古本など「家庭内不用品」が前提
- 出店料金:2,500~3,000円程度(主催団体による)
- 出店条件:一般の個人(家庭の不要品のみ)。法人・業者・ハンドメイド・新品は出店不可
禁止事項
- ハンドメイド作品の販売
- 業者による多量の同一商品販売
- 飲食物、動植物、危険物の販売
- タープテントの使用、企業PRや勧誘行為
- スピーカーなど音響機器による呼び込み
雨天時
小雨決行・荒天中止。中止の判断は当日朝に主催者が公式サイトなどで発表します。
主催団体
複数の主催団体が交代で開催。主催者により出店料金や区画の大きさが異なる場合があります。
fmfm.jpには世田谷公園フリーマーケット全ての開催日程とそれぞれの詳細をご覧いただけます。
https://fmfm.jpでご確認ください。
- 2025年09月07日(日) 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年09月14日(日) 三軒茶屋 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年09月23日(火) ◎世田谷公園フリーマーケット◎
- 2025年09月28日(日) ☆世田谷区『世田谷公園 』フリマ
- 2025年10月05日(日) 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年10月19日(日) 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年10月26日(日) 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年11月30日(日) 三軒茶屋 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年12月07日(日) 世田谷公園フリーマーケット
- 2025年12月21日(日) 世田谷公園フリーマーケット
世田谷公園フリーマーケットについてよくある質問Q&A
- 世田谷公園フリーマーケットはいつ開催されますか?
- ほぼ毎月開催されていますが、2025年7月、8月は開催ありません。
- 世田谷公園フリーマーケットの開催時間を教えてください。
- 主催者により異なりますが9時~15時の場合が多いです。
- 世田谷公園フリーマーケットの最寄り駅を教えてください。
- 田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅、田園都市線「池尻大橋」駅から徒歩約18分。
- 世田谷公園フリーマーケットは大きいフリーマーケットですか?
- はい。季節の良い時は100~150店が出店します。
- 世田谷公園フリーマーケットの出店料金はいくらですか?
- 2,500円から3,000円です(複数団体主催のため主催によって異なります)。
- 世田谷公園フリーマーケットはハンドメイド品は出店できますか?
- できません。家庭の不要品・リサイクルのみ出店可能です。
- 世田谷公園フリーマーケットはプロ・業者出店はできますか?
- できません。家庭の不要品・リサイクルのみ出店可能です。
出店の際、車で搬入されたい場合は近隣の駐車場から手運びされることをお勧めします。
世田谷公園けやき広場の入口前の通りには数か所コインパーキングありますのでgoogle mapで確認してから来場されることをお勧めします
まとめ:掘り出し物と安心感が共存する世田谷公園フリマの魅力
世田谷公園フリマには、女性や家族連れはもちろん、若いカップルや友人グループも多く訪れ、幅広い世代でにぎわっています。来場者は老若男女と幅広いものの、購買意欲がもっとも高かったのは40〜60代の女性層といった印象です。
価格・品質・状態のバランスさえ良ければ、数万円のコートでも迷わず購入している姿がありました。平日利用の延長でベビーカーを押す若いお母さんも多く見かけましたが、子ども服は「1枚100円くらいでないと買わない」といった声もあり、商品ジャンルによって価格感度が大きく違うようです。
世田谷公園で開催されるフリーマーケットは、洗練された雰囲気と“ほどよい距離感"が魅力の、都市型フリマの代表格。掘り出し物や状態の良い洋服が数多く出店され、特に女性やファミリー層からの評価が高いイベントです。
若い人が出店するブースでも、フリマなら気軽に買い物できるという安心感は、中高年層にとって大きな利点。公園という開放的な場で世代を超えて交流ができ、普段の買い物とはひと味違った“出会い"が生まれます。
また、センスの良い海外雑貨やブランド系アイテムにも出会えることがあり、「必ず足を運びたい」という声も多く寄せられています。
月に複数回開催され、主催者によって雰囲気も違うので、何度でも楽しめるのもリピーターが増えているのも頷けるフリーマーケットですね。