覚王山秋祭2024 開催情報 -終了-
覚王山の歴史
1904年(明治37年)の覚王山日暹寺(現在の覚王山日泰寺)の創建と同年にその山号にちなんで覚王山通の地名が誕生し、 日泰寺までの参道も覚王山商店街と呼ばれるようになりました。
また、覚王山には松坂屋の初代社長・伊藤 次郎左衛門祐民が別宅揚輝荘を創建するなど、周辺地域は別宅地として発展しました。
今でも名古屋市有数の高級住宅街として知られ、名古屋で住みたい町の上位に位置しています。
覚王山祭りとは?
格式高く魅力的な街、覚王山。
日泰寺参道では約20年の歴史を持つ
『覚王山祭り』が春祭、夏祭、秋祭と年に3回開催されています。
毎回30,000人ほどの来場者が訪れ、雰囲気を楽しんでいます。
単なる祭りとは一線を画す、
洗練されたアートと文化を中心に、クリエイティブでどこかノスタルジックな覚王山祭り。
約100店舗が立ち並び、トレンドのお洒落なお店から、こだわりの品々、昔ならではの老舗。
大人も子供も楽しめる工夫が溢れていてリピーターが多いのも特徴です。
きっと探している物に出会えるはず...
【出店募集締切】
令和6年8月25日(日)
※選考あり
※こちらの開催情報は主催者公式ホームページより転載しております。
- 開催日程
-
※非会員の方には直近の7日分を表示しています。
- 開催時間
- 10時00分~17時00分
- 出店(展)数
-
100
※募集数を表示している場合があります
※実際の出店(展)数とは異なる場合があります - 会場名
-
覚王山日泰寺参道付近
- 会場住所
-
愛知県愛知県名古屋市千種区山門町
GoogleMapで確認 - 交通アクセス
-
地下鉄東山線「覚王山駅」1番出口からすぐ
出店(展)募集情報は有料会員様限定表示です。有料会員登録するとご覧頂けます。
会員登録すると開催全日程、出店料金などの出店応募要項、
主催者連絡先などの詳細情報が全て表示されます。
また、広告表示数が少なくなります。
<月額220円(税込)> ※出店募集がないイベントもあります。
▼会員の方はこちらからログイン▼
月額220円(税込)で、イベント開催情報の詳細を閲覧することが可能です。
fmfm.jpではお買物のお客様の向けの交通アクセスなどの基本情報から、
出店者向けの出店料金、出店申込方法、主催者の連絡先まで、出店に必要な情報を掲載しています。
(出店を一般公募していないイベントや時期により募集締切済みの情報もありますので予めご了承下さい)
※詳しくは有料コンテンツ見本をご参照下さい。
会員機能がさらに充実!
会員登録すると、開催カレンダーがより検索しやすくなります!
全てのマーケットカテゴリから自分の出店資格に合致するイベントのみを絞り込んで表示したり、 自分の興味のあるマーケットカテゴリのみを絞り込んで表示できるようになります。
